こんにちは!結婚式当日のテーブルコーディネートや高砂、装花について紹介したいと思います。
高砂も装花も、卒花嫁さんや海外のテーブルコーディネートを参考にして、資料を作って
フラワーコーディネーターさんと何度も打ち合わせして、理想の装花になりました!
何回も相談に乗ってくださったプランナーさん、フラワーコーディネータさんに感謝です💞
Contents
打ち合わせの際に持参すべき!イメージブック
装花は会場全体のイメージ、結婚式の全体のイメージといってもいいくらいとても重要な
ポイントですよね👍
私は装花打ち合わせの際に装花のイメージブックを作ってフラワーコーディネートさんに見てもらいました!
写真をWordやPowerPointで張り付けるだけでもいいので作ることをおすすめします!
もちろん式場にも今までの装花のイメージを写真で見せてもらえます!
フラワーコーディネートの方が今までとても素敵な装花を手掛けてきていても、初対面の方
に自分の描いているイメージを言葉だけですべて伝えるのは難しいと思います。
実際に作ったイメージブック(ブーケ例)
イメージの写真と、入れたい花やブーケのイメージをコメントでいれました!
高砂、テーブルとそれぞれイメージブックを持っていきました!
(時期によっては希望の花が入れられない、花単価があがるという場合もあると思います。
とりあえず要望を伝えて、金額との折り合いをつけると後悔しないと思います!)
挙式当日のブーケ
挙式当日のブーケがこちらです💞
イメージ通りのブーケになりました😍リボンも何色かつけてくれているし、大人可愛い感じでとても気に入りました!!
このブーケはm.soeur(エムスール)さんのウェデイングボトルフラワーライトに出してます!届いたらまたレポしますね👍

挙式当日の高砂装花
挙式当日の高砂装花がこちらです!!高砂はソファーにしました。打ち合わせサロンにあるものならば、ソファーに変更するのは0円でしたよ😊
高砂回りの小物はオプションに込みでした!

高砂装飾~アーチ装花について
私は高砂の後ろに半円のアーチが作りかったのでオプションで作ってもらいました😊
最初は半円のアーチ、電飾、布カーテン、★の装飾で10万円といわれましたが、
半円のアーチ、電飾少し、★の装飾で全部で5万円で作ってもらいました⭐
料金は少しかかりましたが、写真映えもしますし、他の結婚式ではあまりない装飾
だったのでお気に入りです👍

ケーキ装花について
ケーキは3段でクリームは少しムラのある塗り方にしてもらいました!
trunkの卒花嫁さんの画像を参考にして、ケーキは作ってもらいました(式場が同じ系列なので、ほぼ同じ感じになりました)
トッパーの花の装花は5000円でお願いしましたよ~⭐
(最初はもう少し高かったのですが、予算があれば、○○円でお願いするとどれぐらいのボリューム感になるりますか?と値段交渉するのをおすすめします!)
ナイフやケーキ台は装飾しませんでした😊ケーキ自体に装花しているので、そこまで寂しい
印象にはならなかったと思います。

ゲストテーブル装花について
私の式場は丸卓と縦長のゲストテーブルが混合していました。
こちらも、高砂装飾と同じく希望通りのイメージになりました。
ゲストからも可愛いと好評でした💞

ゲストテーブルコーディネート
私の披露宴会場はテーブルが木なのがポイントなので、テーブルクロスは使用しませんでした。いろいろあって会場を変更したので、カジュアルになりすぎないように気を付けました!テーブルランナーは少しくすんだピンクに変更して、海外ウェディング風になるようにイメージしましたよ😊
テーブルランナーはカラーに変更したので、オプションで各卓1500円かかりました。
小物もアンティーク風なもの、ゴールドの装飾のものをあらかじめお願いしました👍
ナフキンはシンプルな折り方で、白にしました。お花も華やかだったので、気になりませんでしたよ😚


カラーナフキンに変更するのは350円~400円×人数分がかかります!このナフキンはゲストへのプレゼントになるそうですが、正直もらっても使い道ないと思うので、変更なしにしました。
実際に装花費用を見積もりから節約した点紹介します!!!
私の式場は装花が初めからセットになっていて以下のアイテムがセットで35万円でした😅
この分は初期見積もりに入っています👍なので各テーブルの装花の単価を下げるという節約はできませんでした😭
Weddingブーケ・ブートニア各1点
フラワーシャワー
カラークロスorテーブルランナー(3色から選ぶ)
フラワーコーディネーターとの打ち合わせ
以下から初期見積もりに入っていなかった追加のオプションです
キャンドル装花 5万→2万に変更
キャンドル装花は最初LEDキャンドルを持ち込みを確認しましたが、無理でした😂
持ち込み可能でしたら、LEDキャンドルを購入して持ち込み、使用後お譲りに出す
方が料金を抑えることが可能だと思いますよ⭐
キャンドルも値段の差があり、水に浮かんでいるフロートキャンドルは普通のキャンドルよりも安いみたいです!!
私は最初からフロートキャンドルがよかったので、フロートキャンドルに変更して2万円内で装飾してもらいました!
ケーキ装花 1~2万→5000円に変更
ケーキにお花がつけたかったのですが、万単位では厳しいなと思ったので、
最初から5000円でお願いしますと伝えました!!ボリューム感はあらかじめ確認していたので、満足のあるケーキ装花になりました!
アーチ装飾 10万→5万円に変更
アーチ装飾はどうしてもしたかったのですが、かなり高かったので、似たようなアーチを作っていた卒花嫁さんに失礼ながら料金を確認しました!
ボリューム感を減らして5万円に変更してもらいました!
追加卓の装花を費用を減らしてほしいと交渉しましたが、そちらは変更不可でした😂
まとめ
私の結婚式場は装花がパックになっていたので、全体的に節約は難しかったですが、
何点かは値段交渉して、費用を節約しました!
イメージブックを渡して、理想の装花費用を出してもらってから、各項目ずつ費用を
削っていくと少しは費用を節約できると思います。
またはあらかじめ、ここまでしか出せませんと費用を明確にするのもいいと思います。
結婚式の費用は万単位で変わるので、金銭感覚がおかしくなりがちですが、5000円単位でも節約できる点は交渉して値段を変更してもらうことをおすすめします!!